現在の貿易レベ上げ
日記
こんこんラジオノワです!
最近はめっきりフィラクにいりびたってますw
拠点戦以外では砂漠の向こう側から帰ってくることがほぼなくなりました('-'*)
拠点戦は好きなので、仕事以外ででれるときは出てますね。
(数回だけ寝てて寝過ごしたことあるのは内緒)
今日はちょっと気になってたことをネタにしてみようかな。
2/1(水)にきてた仕様変更の内容なんだけどね、
コンテンツに関する仕様変更
●500m以内の距離で貿易品を販売した場合の経験値の獲得量を減少
●貿易品購入の際の在庫量に制限を付加
http://blackdesert.pmang.jp/notices/617
これ経験値の獲得量を減少っていうのと、
貿易品購入の際の在庫量に制限って具体的にどうなんだろうって気になってたので、
馬車ころころ転がし貿易してきましたヽ(*^^*)ノ

馬車ころころころ~

特に深い意味はないのですが、拠点つなげてあったのでこのルートで馬車ころころしてみました。
このルートだと一周回り終わるのに15分とちょっとなので、
回り終えたあとにチャンネル変えてまたころころすれば、
在庫を気にせずに貿易することができました(*゚▽゚)ノ

スタートがこれでどこまで上がるかな。
大体ルート一周するくらいで10%ちょいくらい経験値がはいってきました。
貿易経験値見てる感じだと特に経験値減らされた感じはしませんでしたね。
一番距離が近そうに見えるモレッティ巨大農場と北部沼地の貿易商人の距離は400mでした。
公式の文章どおりだと経験値減少されてるはずなんですが、体感ではわからなかったですね。
ところが問題がおきました。
今までの貿易レベル上げのなかでも、
カルフェオンにいる3人の貿易商人をぐるぐるまわってレベル上げる方法って
結構主流だったと思うんです。
減少されてるかどうか気になったので試してみたんですよね。

専門Lv10の97%で、

カルフェ内で買ったこれほどの貿易品をカルフェ内の別の貿易商人に売ったんです、、、
そしたら、

・・・・?
あれ変わってないぞ・・・
このあと数回同じことを試しましたが、97%から経験値は動きませんでした。
ちなみに、
カルフェ内で買った貿易品を捨てられた農場で売却してみました。
スタートはさっきの専門Lv10の97%

さっきよりかなり少ない貿易品の数ですが、

明らかにあがりましたね。
ってことはカルフェ内の貿易レベル上げが死んだと考えるのが賢明なのでしょうか・・・?
あくまで検証していくブログではないので、
細かい検証とかは検証好きな人に託したいです('-'*)
それと、一日に貿易沢山してたらこんな表示が出ましたね。

仕様変更に書いてあった貿易品購入の際の在庫量に制限を追加ってこれのことかな、たぶん。
貿易しまくってたら出るようです。
ちなみに売ってくれる貿易品の個数が約2/3になってました。
一日で一気に貿易レベルを上げるのが難しくなりましたね(/_<)
毎日こまめに貿易経験値を稼ぐのが今後のポイントになってきそうです。

貿易商人も品を渋るようになってきてので1日の貿易あげはこの辺で終了(´_`。)
これだと海賊島にこもってコイン大量にあつめてさばいたほうが早いかもしれないなぁ・・・
ではでは今日はこのへんで~
いいねと思ったら↓をポチッ('▽'*)

黒い砂漠(BLACK DESERT) ブログランキングへ

にほんブログ村
最近はめっきりフィラクにいりびたってますw
拠点戦以外では砂漠の向こう側から帰ってくることがほぼなくなりました('-'*)
拠点戦は好きなので、仕事以外ででれるときは出てますね。
(数回だけ寝てて寝過ごしたことあるのは内緒)
今日はちょっと気になってたことをネタにしてみようかな。
2/1(水)にきてた仕様変更の内容なんだけどね、
コンテンツに関する仕様変更
●500m以内の距離で貿易品を販売した場合の経験値の獲得量を減少
●貿易品購入の際の在庫量に制限を付加
http://blackdesert.pmang.jp/notices/617
これ経験値の獲得量を減少っていうのと、
貿易品購入の際の在庫量に制限って具体的にどうなんだろうって気になってたので、
馬車ころころ転がし貿易してきましたヽ(*^^*)ノ

馬車ころころころ~

特に深い意味はないのですが、拠点つなげてあったのでこのルートで馬車ころころしてみました。
このルートだと一周回り終わるのに15分とちょっとなので、
回り終えたあとにチャンネル変えてまたころころすれば、
在庫を気にせずに貿易することができました(*゚▽゚)ノ

スタートがこれでどこまで上がるかな。
大体ルート一周するくらいで10%ちょいくらい経験値がはいってきました。
貿易経験値見てる感じだと特に経験値減らされた感じはしませんでしたね。
一番距離が近そうに見えるモレッティ巨大農場と北部沼地の貿易商人の距離は400mでした。
公式の文章どおりだと経験値減少されてるはずなんですが、体感ではわからなかったですね。
ところが問題がおきました。
今までの貿易レベル上げのなかでも、
カルフェオンにいる3人の貿易商人をぐるぐるまわってレベル上げる方法って
結構主流だったと思うんです。
減少されてるかどうか気になったので試してみたんですよね。

専門Lv10の97%で、

カルフェ内で買ったこれほどの貿易品をカルフェ内の別の貿易商人に売ったんです、、、
そしたら、

・・・・?
あれ変わってないぞ・・・
このあと数回同じことを試しましたが、97%から経験値は動きませんでした。
ちなみに、
カルフェ内で買った貿易品を捨てられた農場で売却してみました。
スタートはさっきの専門Lv10の97%

さっきよりかなり少ない貿易品の数ですが、

明らかにあがりましたね。
ってことはカルフェ内の貿易レベル上げが死んだと考えるのが賢明なのでしょうか・・・?
あくまで検証していくブログではないので、
細かい検証とかは検証好きな人に託したいです('-'*)
それと、一日に貿易沢山してたらこんな表示が出ましたね。

仕様変更に書いてあった貿易品購入の際の在庫量に制限を追加ってこれのことかな、たぶん。
貿易しまくってたら出るようです。
ちなみに売ってくれる貿易品の個数が約2/3になってました。
一日で一気に貿易レベルを上げるのが難しくなりましたね(/_<)
毎日こまめに貿易経験値を稼ぐのが今後のポイントになってきそうです。

貿易商人も品を渋るようになってきてので1日の貿易あげはこの辺で終了(´_`。)
これだと海賊島にこもってコイン大量にあつめてさばいたほうが早いかもしれないなぁ・・・
ではでは今日はこのへんで~
いいねと思ったら↓をポチッ('▽'*)

黒い砂漠(BLACK DESERT) ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント
貿易の仕様変更はとても気になっていたので参考になります!カルフェは死んだのですね('ω')
おっしゃる通り海賊コインが楽そうですねー、精神的にも!
2017-02-23 13:07 黒猫@びろーど URL 編集
コメントありがとうございます!
何回もやっても上がらなかったのでカルフェ貿易は死んだ可能性が高いですね…
海賊島のコインは安定して集めることができますし、金策にもなるので今後注目を浴びそうです(*´꒳`*)
2017-02-24 15:13 ラジオノワ URL 編集